1. ホーム
  2. よくある質問

ここから本文です。

よくある質問

貸出・返却について

Q利用カードを作るにはどうしたらよいですか。
A

氏名・住所・生年月日が確認できる身分証明書をお持ちになって受付カウンターにお越しください。即日発行できます。 

次の【1】~【3】に該当される方は利用カードを作ることができます。

  1. 秩父郡市内に居住している方(秩父郡市内に住民票がある方を含みます。)
  2. 秩父市内の会社・学校に通勤・通学されている方
  3. 秩父郡市外の住民で、秩父市に住居(別荘等)をお持ちの方
【1】・【2】に該当される方は、登録の際に身分証明書(健康保険証、運転免許証、学生証、住民票、社員証、パスポート、外国人登録証など)を申し込み用紙提出時にご提示ください。【3】に該当される方は、身分証明書及び納税通知書や市・県民税の領収書などをご提示ください。
無料で即日発行します。印鑑は不要です。

 

Q図書館の資料は何点まで借りられますか。
A

秩父市立図書館共通の利用カードで、一人10点まで借りられます。 図書、CD、DVD・ビデオテープなどの図書館資料はそれぞれ貸出の上限数があります。資料ごとの貸出上限数は下記のとおりです。

  1. 図書、雑誌、紙芝居:10点
  2. CD:5点
  3. DVD、ビデオテープ:5点

CDを5点借りた場合、他に図書、雑誌、DVDなどを合計5点借りられます。
この貸出資料の合計は借りた図書館ごとではなく、秩父市内4つの図書館(秩父図書館・荒川図書館・吉田分館・大滝分館)で貸出した点数を合計したものとなりますので、ご注意ください。
また、一部の資料は館内での閲覧のみで、貸出できないものもあります。詳しくは受付カウンターまでお問い合わせください。

Q借りた館以外でも返却できますか。
A

返却の際は貸出館に関係なく市内全ての図書館でご返却いただけます。

Q図書館が閉まっている時でも返却できますか。
A

秩父図書館、荒川図書館、吉田分館、歴史文化伝承館、荒川総合支所にブックポストがあります。こちらをご利用ください。
CD、DVDなどの視聴覚資料は破損の恐れがありますので、図書館が開館している間に返却してください。

Q利用カードをなくしてしまいました。
A

身分証明書をご提示いただければ、仮カードを発行し、1ヶ月後にカードを再発行します。

ご来館の際、利用カード紛失届に記入して受付カウンターにお出しください。この時に身分証明書をお持ちであれば、仮カードを発行します。この仮カードを1ヶ月ご利用いただいた後、新しい利用番号のカードを再発行します。カード再発行までの間に利用カードが見つかった際は図書館へご連絡ください。また、再発行後に旧番号の利用カードが見つかった場合は、すみやかに図書館へお返しください。

Q貸出期間を延長できますか。
A

予約が入っていなければ延長できます。

延長は2回までとなります。受付カウンターや電話のほか、インターネットや館内利用者用端末でも延長できます。
ただし、DVD・ビデオテープは延長できませんので、ご了承ください。また、貸出日から8日以内は延長処理できません。
インターネット・利用者用端末で延長する場合パスワード登録が必要となります。また、インターネット・利用者用端末からの延長は、返却期限前の状態で、1回のみ可能です。返却期限が過ぎたもの及び2回目以降は、カウンターまたは電話でお申し出ください。

Q借りた資料を汚したり壊したりしてしまいました。
A

返却時に受付カウンターに現物を持ってお申し出ください。

資料を汚した、または壊してしまった場合は自宅で修理などはせず、返却時にカウンターにお申し出ください。少しの汚れやページの破れ程度であれば図書館で補修できます。補修できないほどの汚破損については、弁償していただくことがあります。その場合は原則として同じ資料を購入して納めてください。絶版などで既に手に入らない資料につきましては、図書館で弁償方法を検討します。

DVD・ビデオテープの場合は、著作権の関係上、金額、販売ルートが異なります。市販の物では弁償できませんので、まずはご相談ください。

Q借りた資料を紛失してしまいました。
A

図書館資料を紛失された場合には、同じ物を購入して弁償していただきます。

資料などを紛失された場合には、原則として同じ物を購入して納めてください。 絶版などで既に手に入らない資料につきましては、図書館で弁償方法を検討します。

ただし、DVD・ビデオテープの場合は、著作権の関係上、金額、販売ルートが異なります。市販の物では弁償できませんので、まずはご相談ください。

Q団体で利用カードをつくることができますか?
A

できます。
団体で利用カードを作成できるのは、市内の事業所、機関または団体です。 また、館長が特別の理由があると認める場合も作成できます。

貸出点数

200冊まで(CD、DVD、ビデオテープは原則として利用できません。)

貸出期間

2か月以内     

申込方法

「団体利用申請書」に所定の事項を記入し、図書館(秩父・荒川・吉田・大滝)へ提出してください。その際、団体の連絡先や代表者の身分を証明する書類等をご提示ください。 

 

※「団体利用申請書」は図書館にご用意しているほか、図書館ホームーページの「各種ダウンロード」にも掲載しています。

利用方法


4館(秩父図書館・荒川図書館・吉田分館・大滝分館)でご利用いただけます。 利用カードは図書館で保管しますので、ご利用の際は、窓口で団体名をお伝えください。 くわしくは、秩父図書館へお問い合わせください。

 

※視聴覚ライブラリーのご案内

秩父図書館では、「視聴覚ライブラリー」(団体が利用できるDVD・ビデオテープ・16ミリフィルム)をご用意しています。くわしくは、秩父図書館へお問い合わせください。

リクエストについて

Q秩父市立図書館にない本や雑誌を借りたい。
A

図書館で購入または他の公立図書館から借用してご提供します。

受付カウンターにあるリクエスト用紙に必要事項を記入してお申し出ください。 リクエストの受付点数は5冊まで。他に予約している資料がある場合は予約点数とリクエスト点数を合わせて10点以内となります。 DVDなどの視聴覚資料、出版されていない本や雑誌はリクエストの受付対象外です。

絶版や他の図書館でも所蔵していない場合ご希望にお応えできないこともあります。 ご提供できるまで時間がかかる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

インターネットについて

Qインターネットから本の検索や予約ができますか。
A

インターネットまたは館内の利用者用端末で資料の検索、貸出中資料の予約、借りた資料や予約状況の照会、延長処理などができます。

インターネットや館内利用者用端末から予約や利用状況を照会するにはパスワードが必要となります。また、メールアドレスを登録できるようになり、予約資料の準備ができた際の連絡でメールを選択できます。
利用カードと住所・氏名・生年月日を確認できるものをお持ちになり、受付カウンターにお申し出ください。
パスワードは小学生から登録できます。ご本人以外からの登録申請は受け付けておりません。

Q図書館からメールが届かない。
A

メールフィルタ機能を有効に設定している場合、図書館からのメールが届きません。
下記のアドレスからのメールが受信できるように設定してください。

メールアドレス 

Q図書館でインターネットの閲覧ができますか。
A

秩父図書館、荒川図書館、吉田分館に閲覧専用のインターネット用端末があります。
30分ごとの時間制です。受付カウンターでお申し込みください。 なお、閲覧のみとなり、メールや印刷、媒体への保存などはできませんのであらかじめご了承ください。

Q個人のパソコンを持ち込みで使用できますか。
A

指定された場所でご使用ください。

秩父図書館:1階のパソコン優先席および2階参考調査室内の閲覧席と読書席
荒川図書館:学習席

QWi-Fiはありますか。
A

秩父図書館でWi-Fiが利用できます。

SSID(ネットワーク名)「chichibutosyokan」を選択のうえ、パスワード「lib-chichibu」を入力してください。
(注釈)荒川図書館、吉田分館、大滝分館はWi-Fiがありません。

Qパスワードの登録方法を教えてください。
A
  1. 当ホームページの利用者メニューより「パスワード・メールアドレス変更 新しいタブで開きます」 をクリックします。
  2. 利用カードに記載されている利用者番号、利用カード申込時の全角カナ氏名、生年月日、電話番号を入力し「ログインする」をクリックします。
  3. 登録パスワード欄にご希望のパスワードを入力し、パスワード再入力欄にも同じパスワードを確認のため再入力して「登録する」ボタンをクリックします。

その他について

Q本を寄贈したい。
A

図書館では次のような資料に限り受け入れています。

  • 歴史的資料、資料的価値のある資料
  • 秩父や埼玉県に関する資料で、図書館で所蔵していないもの
  • 新刊のうち図書館で所蔵を予定しているもの

お預かりした後の利用方法については図書館にお任せしていただきますので、あらかじめご了承ください。

また、郵送でのご寄贈はご遠慮ください。

なお、次のものは受入対象外です。

  • 一般に広く流通していた小説や実用書、全集、百科事典など
  • 市販のDVD、ブルーレイ、ビデオテープなど
Q秩父図書館で所蔵している貴重資料(古文書等)を利用できますか?
A利用するには、手続きが必要です。

閲覧

「館内閲覧票」に所定の事項を記入し、窓口へ提出してください。

撮影・複写

「貴重資料使用申込書」に所定の事項を記入し、秩父図書館へ提出してください。
図書館長が「貴重資料使用許可決定通知書」を発行した後に、ご利用いただきます。

  • 「館内閲覧票」は、秩父図書館の窓口にご用意しています。
  • 「貴重資料使用申込書」は、秩父図書館にご用意しているほか、図書館ホームーページの「各種ダウンロード」にも掲載しています。
  • 資料の状態や個人情報保護の関係等で、ご利用いただけない場合があります。
  • 貴重資料の利用に関して、くわしくは、秩父図書館へお問い合わせください。
    お問い合わせ 秩父市立秩父図書館 メールアドレス 
    電話:0494-22-0943 ファックス:0494-24-4914
Q秩父図書館内の部屋を借りられますか。
A市民の方(団体の場合は、申請者が市民の方)が、図書館の設置目的に合致する文化的事業等に利用する場合に、部屋のお貸出しをします。秩父図書館カウンターにて図書館利用申請書にご記入ください。館長の許可を受けた後、許可書を発行します。ただし、次のいずれかに該当する場合は、ご利用いただけません。
  1. 公益を害するおそれがあるとき。
  2. 営利活動、宗教活動及び政治活動を目的とするとき。
  3. その他管理上支障があるとき。
Q図書館の講座を受講したいのですが。
A 各講座を実施しています。詳しくは秩父図書館にお問い合わせください。 秩父図書館では、短歌講座、俳句講座、万葉集講座、おはなしの講習会、朗読ボランティア養成講座があります。短歌、俳句、万葉集講座は毎年3月上旬に新年度講座受講の申し込みを開始し、定員を設けています。定員に空きがあれば随時申し込みをお受けしています。 朗読ボランティア養成講座、えほん勉強会は随時募集しており定員はありません。また、おはなしの講習会は現在募集を行っておりませんが、募集を行う際はホームページなどでお知らせします。各講座の詳細は下記をご覧ください。
  • 短歌講座 毎月第1水曜日午後1時30分から3時30分。受講料3000円。定員20人。初心者からでも受講可能な講座です。
  • 俳句講座(初級2) 毎月第3水曜日午後1時30分から3時30分。受講料3000円。定員20人。今までの俳句講座を受講したことのない方向けの講座です。「俳句とは?」というところから始めます。
  • 俳句講座(初級1) 毎月第1木曜日午後1時30分から3時30分。受講料3000円。定員20人。俳句を始めたばかりの方向けの講座です。
  • 俳句講座(中級) 毎月第2木曜日午後1時30分から3時30分。受講料3000円。定員20人。経験者向けの講座です。
  • 万葉集講座 毎月第2第4金曜日午後1時30分から3時。受講料3000円。定員50人。万葉集の歌の解釈と解説をします。
  • おはなしの講習会 毎月第1火曜日午前10時15分から11時45分。受講料3000円。素話(昔話などをおぼえてなにも見ないで語る)の実習・講師による指導を中心に、「おはなし」について学ぶ講座です。図書館のおはなしボランティアとして活動していただきます。
  • 朗読ボランティア養成講座 6月から11月の第4木曜日午後2時から4時。受講料は無料。 随時募集。対面朗読ボランティアとして活動できることが受講条件です。
  • えほん勉強会 毎月第3木曜日午前10時15分から正午。受講料は無料。随時募集。えほんの読み聞かせについて、えほんの選び方や読み方など、図書館の職員と一緒に学ぶ会です。希望者は、図書館の読み聞かせボランティアとして活動していただきます。

(注釈)講座の内容等は変更となる場合があります。詳しくは秩父図書館にお問い合わせください。

Q障がい者ですが図書館を利用できますか。
A  図書館ではさまざまな障がい者サービスを提供しています。
秩父図書館では対面朗読サービス、郵送貸出サービス等を行っています。詳しくは秩父図書館障がい者サービスをご覧ください。
Q秩父図書館内で飲食できるスペースはありますか。
A 「ちょっとひと休みコーナー」をご利用ください。
秩父図書館の2階の吹き抜けスペースに「ちょっとひと休みコーナー」があります。館内ではこちらのスペースのみ飲食が可能です。ただし、席数に限りがあるため、長時間のご利用はご遠慮ください。また、2階読書席は、ふたつきの飲みものに限り、お持ち込みいただけます。
(注釈)荒川図書館、吉田分館、大滝分館は館内に飲食スペースはありません。

ページトップ